2015/12/13

2015チャリティー展覧会@銀座



  • 毎年恒例、リクルート主催のチャリティー展覧会の季節がやってまいりました。
  • 今回はブランケットとマフラーです!印刷ではなく、実際に編み込んであるので非常に重厚感ある、スペシャルなものに仕上がっています。福島県伊達市の歴史あるニットメーカーさんとのコラボレーションです。
  • mi e ru石川は、ワニとみかんの木をモチーフにしたブランケットを出品しております。使える色は「4色」のみという条件の中、かわいらしさと不思議な世界観を持つブランケット、好評をいただいております。
  • くわしくはこちらまで。東京まで見に行けないよーという方もご安心あれ。ネットでも買えます!
  • 売り上げは、東北の子供達へ寄付されます。

  • 会期:2015.11.25 水 - 12.22 火
  • 時間:11:00a.m.-7:00p.m.
  • 日曜・祝日休館 入場無料
    会場:ガーディアン・ガーデン、クリエイションギャラリーG8

ラグジュアリーペットブランドChuck's TOKYO@新宿伊勢丹



mi e ru がデザイン制作に携わらせていただいた、ラグジュアリーペットブランドChuck's TOKYO(チャックス トーキョー)さんが、11月18日から12月25日まで、新宿伊勢丹5階にて、ペットのケアシリーズを先行販売中ですので、お邪魔してきました。
mi e ruも今回のお仕事をさせていただくまで知りませんでしたが、ペット用品というのは、「雑貨」扱いであるらしく、人間用とは異なり使用成分に関する厳しい縛りは存在しないらしいのです。ペットの毛や肌に直接使うというのに、何が入っていてもおかしくないというのはいかがなものか、ということでこのChuck's TOKYOシリーズ。アルコールやパラベンなど、13の体に害を与える可能性のある成分は無配合+人間の高級化粧品にも使われている成分で作られています。

クリスマス前のこの時期、おしゃれなギフトボックスもオススメです!

Chuck's TOKYO 
伊勢丹新宿5階ペットコーナー


デザイン事務所 mi e ru 

2015/12/01

12/3 『絵ときデザイン史』特別公開講義!


2015年9月17日に発売され、ご好評いただいている
石川マサル・フレア共著『絵ときデザイン史』に関する特別公開講義を、新高円寺の阿佐ヶ谷美術専門学校にて開催いたします。学生さんだけでなく、一般の方も参加いただけます。


日時:12月3日(木)11:00~ 12:30
場所:阿佐ヶ谷美術専門学校 422号室にて
著書『絵ときデザイン史』をテーマに公開講座を行います
内容:制作/知的財産/出版について
書籍制作の実例をあげ、1冊の本ができるまでと『絵ときデザイン史』の裏話を
出版元編集者・プロダクション編集者の方もお招きしてご紹介します。
書籍販売あり


東京都杉並区梅里1-3-3
tel: 03-3313-8655
(東京メトロ丸の内線 新高円寺駅)

2015/09/04

石川マサル・フレア共著『絵ときデザイン史』9/17発売!


「歴史が目に飛び込んでくる」らしい書籍発売!


おはようございます。mi e ruです。
表題の通り、来る9月17日(木)に、mi e ru代表 石川が監修、デザイン、イラストを手がけたデザイン史の本が発売になります。阿佐ヶ谷美術専門学校にて約3年ほど前から「デザイン史」の授業を受け持っていた流れで、お話をいただきました。編集プロダクション、フレアさんとの共著、エムディエヌコーポレーションさんからの出版となります。

デザインというと、そのかっこいい面、華やかな面、結果として出来上がった色、形だけに注目が集まる場合が多いですが、もちろんそういう造形に至るには時代や技術のさまざまな影響がありました。
とはいえ、なかなか「歴史」となると敷居が高い部分があるのは事実です。そこへ石川のイラストが加わることで、少しでもとっつきやすく、咀嚼しやすく、心にとどまりやすい書籍となるよう、身を砕き心を砕き、制作致しました。

編集者や出版社の方々、みなさんに支えられ、素敵な仕上がりとなったと思います。
デザインに少しでも興味がある方必携!の一冊です。

amazonで予約が始まっています。








2015/09/03

mi e ruカレンダーと赤ちゃんのコラボ


ご無沙汰しています。mi e ruです。
なぜか梅雨の季節ばりに雨模様な毎日ですが、皆様いかがおすごしでしょうか。
mi e ruは相変わらずプロジェクトに忙殺される日々ですが、忙しさの合間を縫って、4月に生まれた息子の写真を撮っていただきました。

稲田フランコさんという写真家さんと知り合う機会を得、素敵なポートフォリトに感銘を受けてお願いしたわけです。。。 

離乳食が始まる前のまだ「赤ちゃん」な状態を残しておきたい& mi e ruカレンダーに寝かせてみたらなかなかおもしろいじゃないか!ということで、撮影は決行されました〜



このカレンダーのコンセプト自体が「時の流れ」を印象的に視覚化することだったので、時間の経過とともに急速に成長していく赤ちゃんとのコラボは、なかなかおもしろいものとなりました。




寝返りするのが大好きな息子なので、背中ばっかりの写真になるんじゃ。。。と、おもいましたが、カメラのレンズがおもしろいのか、じっと見つめたり、声を発したり、いろんな表情を見せてくれました。

↑母親の胎内を想起させる不思議な写真に



さて、そろそろ2016年カレンダーの準備をしなければ。。。いろいろと遅れています(汗)







2015/07/27

アソビズムさんよりアイスが届きました!




毎日暑い日が続きますね。
皆様におきましては、夏バテなどされていませんでしょうか?

株式会社アソビズムの奈良様よりアイスの詰め合わせをお送り頂きました!
なんて、素敵な贈り物!。なんて素晴らしいタイミング!
事務所移転祝いのお花に引き続き、いつもありがとうございます。
早速美味しく頂きました。

新事務所に、冷蔵庫はあるけれど、冷凍庫がないので
急遽アイスパックを買って乗せてましたが、流石に少し解けてました。

「アイスは速攻食べる」夏になりそうです。。。




2015/07/26

西武信用金庫さんと専門家派遣 



西武信用金庫さんの事業活動の一つに「お客さま支援センター」があります。


西武信用金庫の活動を表す「お客さま支援センター」は、

地域で活動する事業者の課題解決への取組みを示す  「事業支援」
豊かで魅力あふれる街の創出に向けた課題解決への取組みを示す   「街づくり支援」
個人のお客さまの課題解決への取組みを示す  「資産形成・管理支援」

の3つの支援で構成されています。

私たちは、今後も実効性ある「お客さま支援センター」の実現に向けて課題解決力向上に努め、地域の皆さまとともに成長してまいります。



お客さまからの各種課題を、千を超える専門家を派遣して課題解決するという
大変頼もしいサービス事業です。

このサービス業務を図解にするデザインコンペで優秀賞を頂いたご縁で、
引き続き色々お世話になっております。

このたび、この「お客さま支援センター」のデザインの専門家として、石川がお客さまの課題を解決するお手伝いをさせて頂くことになりました。

中小企業の会社さんの中には、自社でデザインを行っていたり、あるいはデザイナーに頼みたいけど、どのようにすればいいのかわからないなど、色々な問題があるかと思います。

まず直接お会いしてヒアリングを行い、現状把握と、問題発見。そしてデザインの力で解決できる部分をコンサル致します。また明確に制作の要望があれば、別途契約、実施という流れになります。

ヒアリングは無料。地域のみなさんの支援事業となりますが、少しでもお役に立てれば嬉しいです。
どうぞよろしくお願い致します。

西武信用金庫
http://www.seibushinkin.jp/outline/client_support_center.htm


デザイン事務所mi e ru

2015/06/12

6月より、吉祥寺に事務所を移転しました


ご無沙汰しています。
しばらくウェブサイトのリニューアルや、上記のように事務所の移転などでブログの更新が滞っていました。
慣れ親しんだ京橋から、2015年6月より吉祥寺の事務所へと移転いたしました。
住所は以下になります。

180-0004
東京都武蔵野市吉祥寺本町1-34-18 丸山ビル205


mi e ru石川の大学時代からの友人である、プロダクトデザイナーの清水慶太氏率いるnorm(ノルム)さんに呼んでいただきました。彼のデザインしたかっこいい椅子がいたるところに配された、気持ちの良い空間です。


地図上では少し距離があるように見えますが、実際は吉祥寺駅から徒歩5分!

以前ロゴタイプを制作させていただいた株式会社アソビズムの佐藤様より、移転祝いのお花をいただきました!ありがとうございます!


心機一転、新しい事務所でmi e ruもさらに制作に打ち込みたいと思います。


2015/05/18

ARTS特別賞受賞で「ブレーン誌」掲載中!

昨年夏から今年3月まで受講していた、(株)宣伝会議主催 ARTS(アートディレクター養成講座)の卒業制作が特別賞を受賞し、現在発売中の「ブレーン」誌6月号において掲載されています。






テーマは「出身地の課題をアートディレクションで解決する」

出身地の大阪府枚方市香里が丘で、ある市民が美術館そのものを
自身の美術コレクションとともにまるごと寄附&設立が決まったのですが、
市民は賛成/反対の立場に分かれて計画は進展せずに硬直状態。
市役所に出向いて職員のお話を伺い、また設立予定地で、反対運動を展開している
市民にもお話を聞いて、最終的には賛成派の立場から香里(こうり)にかけて50通りの企画展をイラストとともにパネルにデザインしました。


ARTSは次世代のデザイン界を担う若い世代の受講生が多く、年齢的には遅い受講となってしまいましたが、意識の高い人たちと一緒に学ぶのはいい刺激になりました。

完成度の高い作品群の中、特別賞を頂いたことは大変励みとなりました。











2015/03/30

東北支援「和綴じ帳」ネット通販9月末まで延長!


毎年恒例年末チャリティー展、2014年は東北支援の一貫として「和綴じ自由帳」の展示。ご好評をいただいたようで、ネット上の通販も3月末→9月末までの延長となりました。以下のサイトよりご購入頂けます。

[リクルート 二つのギャラリーの通販(ポンパレモール)]
http://store.ponparemall.com/r-2gallery/

また、東京だけでなく日本各地でも巡回展が開催されておりますので、皆様是非足を運んでみて下さい。

岩手
2015年3月18日 - 3月31日
タリーズコーヒー ナナック盛岡店
019-604-7688
平日:7:30 − 20:00、土日祝:8:00 − 20:00
入場無料
在庫がなくなり次第、インターネット通販サイト「ポンパレモール」にて予約受付(受注生産)。ご注文から三ヶ月以内に順次お届け予定。

東京
2015年3月22日 - 4月12日
代官山 蔦屋書店2号館建築デザインフロア
03-3770-2525
7:00 − 2:00(深夜)
入場無料
注:今回は7月の巡回展(予定)前のプレ販売のため、蔦屋書店が選んだ30人の自由帳を数量限定で販売。7月の巡回展では全作品を展示・販売予定。

北海道
2015年4月13日 - 5月16日
Kita: Kara Gallery
011-211-0810
平日:10:00 − 19:00、日・祝休み 
入場無料
販売在庫が亡くなり次第、買う上で予約受付(受注生産)。
ご注文から三ヶ月以内に順次お届け予定。


デザイン事務所 mi e ru

2015/03/04

難民支援協会年次報告書、できました!


さて、引き続き2014年のお仕事シリーズです。
難民支援協会の、2013年度年次報告書を制作させていただきました。
こちらの協会は、1999年設立、NPO法人の認定を2008に受けた団体で、その名の通り
日本へやってくる難民のみなさんを全方位的にサポートしている組織です。

「日本で、難民?」

mi e ruとしても、「日本」と「難民」はあまり結びつかないキーワードでしたが、今回お仕事させて頂く中で、家族と引き離され、知り合いの一人もいない遠い日本へ難民としてやってきた人々の状況を知りました。政治活動のため、自由に意見を発表したため、同性愛者であったため。。。どれも人間らしい活動そのものであるにもかかわらず、国を追われた人々。日本へやってきても、難民としてすんなり認定されるわけではありません。中には9年の歳月を要した人も!そんな人々を支えるみなさんの記録に携わり、また刺激を受けたmi e ruでした。




美容クリニック”サフォクリニック"様サイトetc.制作


これまた2014年のお仕事ですが、美容外科界でも高い技術とホスピタリティで有名な、六本木にある「サフォクリニック」様のサイトとパンフレットを制作させていただきました。スパも併設された、とてもラグジュアリーな空間で受ける至福の施術の数々。。。mi e ruとしても別世界を覗くことができたとても貴重なお仕事でした。
毎回そうなのですが、仕事を通して知り合う方々、一緒にお仕事させて頂くディレクター、コーダー、写真家のみなさん。。。一つ何かを作り上げるのに、こんなにも様々な人々の熱意と労力と想いが投入されている。。という事実を、あらためて感じられるプロジェクトでした。mi e ruとしても、気が引き締まります!

是非ご訪問下さい!

サフォクリニック


デザイン事務所 mi e ru

2014江副記念財団コンサート


新年も3月に突入し、年度末の慌ただしさの中で更新する上記のコンサートは、そう、2014年末のことです!ご無沙汰しています。本年もどうぞよろしくお願い致します。

昨年12月27日に、紀尾井ホールにて行なわれた毎年恒例、江副記念財団のコンサート用に、フライヤー、チケット、当日用のプログラムを制作いたしました。今回新しく3名の新奨学生(下段)を迎え、いっそう華やかなコンサートでした。去年のデザインは黒に黄緑色だったので、今年はまったく異なる暖色系のデザインにしてみました。時間軸のある音楽を、それのない紙面で表現するのはなかなかに難しいことですが、今回当日プログラムでもその点を念頭にデザインさせて頂いています。詳細は、ウェブの更新にて。。。なんとか数ヶ月中にウェブサイトをリニューアルしたいmi e ruですが、さてはて。。。(!)